「いらっしゃいませ〜」
今日は45日ぶりのご来店。
約1ヶ月半ぶりにお会いするお客さまは、鏡の中で笑顔を見せてくれました。
髪の状態を見てまず感じたのは、思っていたよりも“オレンジ味”が強く出ていること。
でも、お客さまのご希望はアッシュ系。
「光に当たると、オレンジに見えるかも…」という声もありました。
実はこれ、“白髪をしっかり染めたい”と“オレンジになりたくない”という2つの希望のはざまにある、よくあるお悩みなんです。
白髪をしっかり染めたいときに使われるのが、ブラウンベースのヘアカラー剤です。
ブラウンは色の定着力が高く、白髪にもよく入るため、色持ちが良く、ムラになりにくいのが特徴です。
でもその一方で、アッシュ系の色味がわかりにくかったり、染めてから時間が経つと“オレンジ味”が出てきたりします。
つまり、白髪はしっかり染めたい、でもオレンジにはなりたくない──
この2つを同時に叶えるには、ちょっとした工夫が必要なんですね。
オレンジ味を出しにくいヘアカラー剤は、ブラウンを極力含まない設計になっています。
このタイプのカラー剤は、ブリーチ力がしっかりあって、髪を明るくするのが得意で、白髪にも比較的しっかり色が入るけど、色落ちもしやすいという特徴があります。
特に、白髪がそこまで多くない方や、多少白髪が見えても気にならない方、そしてアッシュ系の色味を重視したい方にはおすすめです。
僕は、男性のお客様や「オレンジっぽくなるのがどうしてもイヤ」という方には、このタイプのカラー剤をご提案することが多いです。
ただし、「白髪は見せたくない!」という方には、やっぱりブラウンを含んだしっかり染まるタイプのカラー剤がおすすめです。
オレンジ味が出やすい分、定期的なリタッチやアッシュ系カラーの補色ケアで、色持ちや質感をキープしていきます。
アッシュにしたいけど、オレンジになるのはイヤ。
白髪は隠したいけど、重たく見せたくない。
そんなときは「何を優先したいか」を一緒に考えながら、あなたに合ったカラー選びを一緒に探しましょう。
迷ったときは、いつでもお気軽にご相談くださいね。
コメント