梅の花のいい香りがして、まだ寒いけど春やなぁって思ってます。
ちょっと甘い匂いで、子供の頃に梅味のガムをよく噛んだ記憶があります。
たしか、ロッテの板ガムかな。
最近めっきり見なくなったけど、梅仁丹って近所のタバコ屋さんとかでもよく見かけて、買って食べてみたり、ところどころで梅って馴染みのある花ですね。
でもここ最近、キンモクセイの香りのするヘアオイルやエッセンスなんかが、各メーカーから出てきてました。
キンモクセイって芳香剤っていうイメージが僕にはあります。
近所にもキンモクセイの花が咲くお家があって、すごくいい匂いだったのを覚えています。
そのキンモクセイの香りは、日本人が最も懐かしさを覚える香りだそうです。
どういう事なんやろ?
とりあえず、そう言う事です。
香りといえば、アロマオイルです。
僕が調合してみたアロマオイルが思ったより甘い香りで、あれ??ってなってます。
リフレッシュできる香りだったのに、これも足してみようかな、これもあれもとやっているうちに、あまくなってしまいました。
香りには脳の血流が増える効果があったり、体調や、気分に変化を与えたりする効果もあるそうです。
その香りの効果を少し書き出してみました。
⚫︎ストレス
ラベンダー、ベルガモット、クラリセージ
⚫︎疲労
ペパーミント、ラベンダー
⚫︎睡眠
ベルガモット、ラベンダー、ローズウッド、コリアンダー、イランイラン、プチグレン、クラリセージ
⚫︎不安
ラベンダー、ベルガモット
⚫︎集中力
レモングラス、グレープフルーツ、ローズマリー
⚫︎食欲
ラベンダー、ジンジャー、ペパーミント
⚫︎痛みを緩和
ジンジャー、マジョラム、イランイラン、ラベンダー
⚫︎女性ホルモン関連の症状
クラリセージ、ゼラニウム、ラベンダー
⚫︎風邪にかかりにくい
ベルガモット
ほぼ全ての項目にラベンダーがランクインしていますねぇ。
ラベンダーってすごく万能です。
是非参考にしてみてくださいね。
コメント